30回目。仏子から桜山展望台、加治丘陵に行った <GGコーナー> ハイキングに行った、西武池袋線「入間市駅」からバスで15分乗って、「中神」で降車、テクテク歩いて(20分)桜山展望台へ。高さ20メートルコンクリ製の展望台(標高180メートル)だ。200メートルの目線かね、てっぺんからの景色はなんだか、お城の天守閣から見るような印象でした。なんでかっつうと、周りが山城に… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月03日 続きを読むread more
28回目。もう、なんつうか、今年も2ヶ月たっちゃったねえ。 <GGコーナー> 今年も残すところ、あと、10ヶ月となりました。月日のたつのは、早いものです。しみじみ…… なぜこんなことを言うかっちゅうと、なんと、拙者は来年の1月で定年となるのだな。もう、40年以上働いているんですね。長いような、短いような。40年というと、40年前に生まれたやつが、なんと40才ですぞ(あたりまえさ、… トラックバック:0 コメント:1 2009年03月01日 続きを読むread more
26回目。寒い……非常に寒い日が続いています <GGコーナー> いやあ、寒いです。朝の通勤がつらくなってきました。寒さにチカラがこもっています。顔やら、耳やらが痛いです。この前のテニスは左手の感覚がなくなりました。ギターコードを押さえる大事な手なのに……。(手の親指のつけねがつってコードがぜんぜん押さえられないんだよな) アメリカでは、オバマ… トラックバック:0 コメント:3 2009年01月25日 続きを読むread more
25回目。新年、明けましておめでとうございます。 <GGコーナー> 新年 明けましておめでとうござりまするう。旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今年はどういう年になるんでしょうか。明るく楽しい世の中になってもらいたいものです。宝クジも当たってもらいたいものです。 さて最近、電車がよく止まります… トラックバック:0 コメント:6 2009年01月02日 続きを読むread more
24回目。もういくつ寝ると、特別号 <GGコーナー> もーいーくつ寝るとーお正月ー、お正月には凧あげてー、こーまをまわして遊びましょー。なんて歌がございましたが。本当にそうかな やっぱさあ、休みに入ると自由時間が増えるのでブログ更新もすぐ出来ます。 まあ、それはそれとして、出勤最後の26日に数人の同僚と忘年会のようなものをやりまし… トラックバック:0 コメント:4 2008年12月29日 続きを読むread more
21回目。三連休でホームコンサートやら入間航空祭やら <GGコーナー> 恒例のホームコンサートをやりました。今年で16回目です。今年もいろんな方が来て楽しんでくれました。うちのホームコンサートは入場無料だし、しかも、おやつ食べ放題、飲み物飲み放題だしね。今回はさんざん飲み食いして泊まって行った方もいました。年1回だけどやっています。これからも最低1年に1回はやっていこうと思い… トラックバック:0 コメント:2 2008年11月09日 続きを読むread more
20回目ざます。最近の朝晩はけっこう冷えます。巨人優勝おめでとう <孫日記> 先日、幼稚園の運動会がありました。が、なんともはや、M子とS治の運動会が同じ日でね。で、GGはM子にVaVaはS治の運動会へ行ってきました。M子はさすが、年中さんです。運動会の会場になった小学校を我が物顔で、走り回り、演目もしっかりとこなしてます。かけっこでは、充分早いのに、全力でなく、まわりを気にしながら走っ… トラックバック:0 コメント:1 2008年10月19日 続きを読むread more
19回目。これから音楽とか漫画のコーナーを作ろうかな <孫日記> いやあ、久しぶりにM子とS治が我家で会ったよ。本当に久しぶりだったな。おれもうれしかったが、奥さんがとてもうれしそうでした。最初にS治が来ておなじみの電車遊び(カレンダーを何枚もつなげて、裏に線路をマジックで描き、他に湖やトンネル、道路、駅なども描いてさ、その上に電車や車を走らせるのだよ)を始めていると、M子登… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月23日 続きを読むread more
18回目。なんだか涼しいぞ、(外気温23度)夏は終わりかな <孫日記> もうそろそろ、夏休みも終わりだね。二人共元気に幼稚園に行ってくれな。 <GGコーナー> いやあ、北京オリンピックも終わりましたが、皆さんいかがでしたでしょうか。色々中国の問題やら代表選びやらなんやら、あったけど、(あったけど全て、テレビ、新聞、雑誌の情報で、俺が見てきたわけでなし)終わってみれば… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月26日 続きを読むread more