59回目。あの、忌まわしい日から一ヶ月。地震その5
<GGコーナー>
だいぶ、日も長くなって、春だなあという感じになってきました。今が、一番、着る物にこまる季節ですな。朝晩はまだ少し寒いけど昼間は同じ服装でいるってえと、ちょと暑いなんてこともありますでございますね。
そして、あの忌まわしい地震から、一ヶ月がたちました。計画停電やら、物不足やら、放射能もれやら、まだまだ生活は元に戻ってません。当然ながら、被災地の方々から思えば全然、余裕の生活です。自分の家で、起きて、ご飯を食べ、着替え、仕事をして、買い物をして、電車に乗って帰り、家族で語らい、自分の家の風呂に入り、自分の家の布団に寝て、おかしな夢を見て、というサイクルは壊れてません。多少、以前と違うことは、地震に敏感になったことだな。震度3でも、あっ、地震だと構えてしまうようになりました。又、部屋の中を安全にするために、不要物は整理して、枕元には、着替えと懐中電灯は必ずあるし。
あと、いまだに手に入りづらいのが、単一電池とヘルメットですね。単一は「お一人2パック」でなんとか、手に入りましたが、ヘルメットはまだ、不足してます。昔の人が言ってました。備えあれば憂いなし皆、肝に銘じようね。これは当然のことだけど、個人的なことだけではないよ。

テレビで空から見る番組をやってて、この前は伊豆だったのね、いやあ、東海地震が来る来ると言ってなかなかこないけどさ、もしM9レベルで津波が20mきたら、そうとうやばいよ。下の、中央防災会議「東海地震対策専門調査会」事務局( 内閣府( 防災担当) )
「http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/tou-tai/soutei2/kisha.pdf」を見てみると、想定のレベルが低いよな。M8で津波が10mだよ。だめだこりゃあ。



通勤電車のダイヤが地震前の70~80%で、エアコンもなし、照明も電車の中は点いてないし(昼間だけね)。あいかわらず駅のエスカレーターも一部動いてないし。デパートも照明が節電されてるし。テレビのCMもなにやら自粛だし、「あそぼって言うとあそぼって言う」「ばかって言うとばかって言う」とか、「おはようウナギ、いただきマウス」とか、「ようちえんでおはなつくったの。えっ。おはなー」とか、「こころはみえないけれど、こころづかいはみえる」とかさ。皆さんも、ああ、あれかとおもうでしょう。
もう、しょっちゅうやってるもんだから、おぼえちゃったりしてね。
物不足はもちろんのこと、なにやら、なんでも自粛自粛で、節電はある程度しなければだめだけど、いきすぎると生活の色があせてしまい、みんなが暗くなってしまいそうでいやですね。


一日でも早く、被災地が復興出来ることを祈り、そして協力出来ることは、していこうと思いますが、気持ちを暗くする必要はないのだから、明るく元気な生活を心がけています。で、今年は桜の花見まつりなど自粛だと、どっかの知事が言ってました。まあ、どんちゃんさわぎをして、ゴミでいっぱいにしたり、そこらを汚したりしないのも又いいかな。
で、昼間にちょと行ってきました。まだ、八部咲きぐらいでしたが、かなりな人出でした。屋台系と提灯がないので、よっぱらいはいませんでしたが、缶ビールを持ってる人がいましたね。それとアイスクリームの自動車屋台が少し走っちゃあ止まって商売。又少し走っちゃあ止まって商売をしてました。桜の写真を撮ってきました。どうでしょうか。




















だいぶ、日も長くなって、春だなあという感じになってきました。今が、一番、着る物にこまる季節ですな。朝晩はまだ少し寒いけど昼間は同じ服装でいるってえと、ちょと暑いなんてこともありますでございますね。
そして、あの忌まわしい地震から、一ヶ月がたちました。計画停電やら、物不足やら、放射能もれやら、まだまだ生活は元に戻ってません。当然ながら、被災地の方々から思えば全然、余裕の生活です。自分の家で、起きて、ご飯を食べ、着替え、仕事をして、買い物をして、電車に乗って帰り、家族で語らい、自分の家の風呂に入り、自分の家の布団に寝て、おかしな夢を見て、というサイクルは壊れてません。多少、以前と違うことは、地震に敏感になったことだな。震度3でも、あっ、地震だと構えてしまうようになりました。又、部屋の中を安全にするために、不要物は整理して、枕元には、着替えと懐中電灯は必ずあるし。
あと、いまだに手に入りづらいのが、単一電池とヘルメットですね。単一は「お一人2パック」でなんとか、手に入りましたが、ヘルメットはまだ、不足してます。昔の人が言ってました。備えあれば憂いなし皆、肝に銘じようね。これは当然のことだけど、個人的なことだけではないよ。


テレビで空から見る番組をやってて、この前は伊豆だったのね、いやあ、東海地震が来る来ると言ってなかなかこないけどさ、もしM9レベルで津波が20mきたら、そうとうやばいよ。下の、中央防災会議「東海地震対策専門調査会」事務局( 内閣府( 防災担当) )
「http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/tou-tai/soutei2/kisha.pdf」を見てみると、想定のレベルが低いよな。M8で津波が10mだよ。だめだこりゃあ。




通勤電車のダイヤが地震前の70~80%で、エアコンもなし、照明も電車の中は点いてないし(昼間だけね)。あいかわらず駅のエスカレーターも一部動いてないし。デパートも照明が節電されてるし。テレビのCMもなにやら自粛だし、「あそぼって言うとあそぼって言う」「ばかって言うとばかって言う」とか、「おはようウナギ、いただきマウス」とか、「ようちえんでおはなつくったの。えっ。おはなー」とか、「こころはみえないけれど、こころづかいはみえる」とかさ。皆さんも、ああ、あれかとおもうでしょう。
もう、しょっちゅうやってるもんだから、おぼえちゃったりしてね。
物不足はもちろんのこと、なにやら、なんでも自粛自粛で、節電はある程度しなければだめだけど、いきすぎると生活の色があせてしまい、みんなが暗くなってしまいそうでいやですね。



一日でも早く、被災地が復興出来ることを祈り、そして協力出来ることは、していこうと思いますが、気持ちを暗くする必要はないのだから、明るく元気な生活を心がけています。で、今年は桜の花見まつりなど自粛だと、どっかの知事が言ってました。まあ、どんちゃんさわぎをして、ゴミでいっぱいにしたり、そこらを汚したりしないのも又いいかな。

で、昼間にちょと行ってきました。まだ、八部咲きぐらいでしたが、かなりな人出でした。屋台系と提灯がないので、よっぱらいはいませんでしたが、缶ビールを持ってる人がいましたね。それとアイスクリームの自動車屋台が少し走っちゃあ止まって商売。又少し走っちゃあ止まって商売をしてました。桜の写真を撮ってきました。どうでしょうか。




















この記事へのコメント
私たちが、今、しなければいけないことは、『救世主スバル元首様』に、救いを求めることだ。
もう、時間がない!!
http://www.kyuseishu.com/tanuma-tu-koku.html
http://miracle1.iza.ne.jp/blog/entry/2234816/